SSブログ

暴風と高波 [警報・注意報]

擾乱に応じてどのような気象現象が発生するのか、またそれに応じた災害はどのようなものがあるのか。

実技試験対策ではこの対応関係を問われることが多いので、しっかりと覚えておきましょう。

今回は高波について見ていきます。

高波とは、強い風によって波が高くなる現象です。

暴風・強風と高波はセットで

実技試験では、

「低気圧の接近・通過に伴い、警戒・注意すべき現象は何か?」

と問われることがあります。

高波が疑わしい時は、海上で強い風が吹いているはずです。

そこで、ASAS(アジア太平洋地上天気図)を見て、海上警報が出ていないかを確認します。

[SW](海上暴風警報)が出ていれば高波が予想されます。

暴風だけでなく、強風の時でも高波がセットと考えて良いようです。

なお、高波に対する警報や注意報は「波浪警報」「波浪注意報」になります。「高波警報・注意報」とならないところが、ややこしいです。

実例: 台風5号(平成29年)

平成29年7月、台風5号は高気圧の狭間で迷走を続けていましたが、勢力を保ったまま、29日にかけて小笠原諸島に接近する見込みとなっています(7月28日現在)。

NHKのホームページ:
NHK.png

ASAS:
ASAS(一部).png

ASASを見ると、当然[TW](海上台風警報)が出ています。

気象庁は全般気象情報として「台風第5号に関する情報 第14号」を出しています。

台風5号_下線入り.jpg
(下線は筆者が追加)

暴風と高波がセットで警戒事項になっていることが分かります。

また、「29日に予想される波の高さは8メートル」とあります。FWJP04(沿岸波浪24・36・48時間数値計算予想図)を見てみます。

FWJP.png

29日21時の予想図で、26°N、142°E付近に小さな二重丸が見えます。この内側の◯が8mということですね。

高波に対する警報と注意報も見ておきます。

警報・注意報.png

小笠原諸島で波浪警報が、伊豆諸島で波浪注意報が出ています。

小笠原.png

小笠原諸島では波浪警報に加えて、現在の強風注意報が今後暴風警報に
切り替えられる可能性が高いです。

おまけ

全般気象情報の黄色の下線部を見てください。

大雨に対する防災事項として、

 ・土砂災害
 ・低い土地の浸水
 ・河川の増水や氾濫
 ・落雷
 ・突風

が挙げられています。

これもお決まりのセットなので、覚えておきましょう。

今回のポイント

暴風や強風の時にはセットで、高波が発生する可能性を押さえておきましょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

離岸流と向岸流キーワード ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。